いぶくろ聖志氏が奏でる伝統と革新をつなぐ「箏造空間 -SouZou-」

2025年10月26日(日)。
箏奏者 いぶくろ聖志氏が贈る特別ライブイベント。
『箏造空間 -SouZou-』を開催します。
本イベントは、昼と夕方でまったく異なる魅力を味わえる二部構成。
伝統と創造、その両方を体感できる一日限りの空間です。
- 白日の部『箏名曲空間』
箏の名曲に浸る、伝統と感動のステージ。 - 宵闇の部『SouZou空間』
オリジナル楽曲で広がる、創造と挑戦のステージ。
さらに各部終演後には、
いぶくろ聖志氏と特別な時間を共有できる「交流会」や「打ち上げ会」もご用意しています。
ただし、特別な時間を体験できるのは、各部、先着30名様のみ。
完全予約制のため満席になり次第受付終了となります。
限られた方だけが体験できる、かけがえのない一日。
伝統と革新をつなぐ「箏造空間 -SouZou-」
あなたもぜひ、この特別な舞台に立ち会ってください。


『箏造空間-SouZou-』 白日の部(箏名曲空間)

白日の部『箏名曲空間』では、箏の魅力を存分に堪能できる「箏の名曲」を中心にした特別なステージです。
時代を超えて愛されてきた珠玉の楽曲を、いぶくろ聖志氏の研ぎ澄まされた演奏でお届けします。
繊細でありながら力強い音色が、会場全体を包み込み、伝統と感動が響き合う。
そんな唯一無二の音楽空間が広がります。
さらに終演後には、いぶくろ聖志氏と直接ふれあえる【交流会】を開催。
参加費1,000円で、演奏の余韻とともに特別な時間を共有できます。
箏の名曲に酔いしれ、演奏家と語り合えるひととき。
どうぞお見逃しなく、ご参加ください。
イベント詳細
日程 | 2025年10月26日(日) |
---|---|
開場 | 13:00 |
開演 | 13:30 |
会場 | サウンド&ステーキ 禄 -ロック- |
住所 | 〒720-0064 広島県福山市延広町2-8 2F |
入場料 | 4,000円(1Dr付) ※完全予約制 |
交流会参加費 | 1,000円 ※完全予約制 ※ドリンク付き |
お支払い方法 | ご来店時 |
駐車場 | なし ※近隣の有料駐車場をご利用下さい。 |
タイムスケジュール
開場 | 13:00 |
---|---|
開演 | 13:30 |
終演 | 14:45 |
交流会 | 15:00 |
交流会終了 | 15:50 |
\ 残り席数わずか! /
『箏造空間-SouZou-』宵闇の部(SouZou空間)

宵闇の部『SouZou空間』では、いぶくろ聖志氏が奏でるオリジナル曲を中心とした特別なステージです。
新しい響きと挑戦が織りなすステージは、まさに“箏造(SouZou)”の名にふさわしい空間。
ここでしか聴けない楽曲とパフォーマンスが、心を揺さぶる瞬間を生み出します。
さらに終演後には、いぶくろ聖志氏と語り合える【打ち上げ会】を開催。
参加費2,000円で、お酒を片手にリラックスした雰囲気の中、音楽の裏話や想いを直接聞ける貴重な機会です。
ライブの感動をそのままに、演奏家と同じ空間で過ごす贅沢な時間。
ぜひ、ご参加ください。
イベント詳細
日程 | 2025年10月26日(日) |
---|---|
開場 | 16:00 |
開演 | 16:30 |
会場 | サウンド&ステーキ 禄 -ロック- |
住所 | 〒720-0064 広島県福山市延広町2-8 2F |
入場料 | 5,000円(1Dr付) ※完全予約制 |
打ち上げ会参加費 | 2,000円 ※完全予約制 ※ドリンクとおつまみ付き |
お支払い方法 | ご来店時 |
駐車場 | なし ※近隣の有料駐車場をご利用下さい。 |
タイムスケジュール
開場 | 16:00 |
---|---|
開演 | 16:30 |
終演 | 17:45 |
打ち上げ会 | 18:00 |
打ち上げ会終了 | 19:30 |
\ 残り席数わずか! /
アクセス
福山駅南口から天満屋方面(2号線方面)に直進する。
宮通り口(交差点)を左折し、三角公園方面へ50mほど直進する。
宮通りと元町通り・久松通りが重なる交差点を2号線方面に右折し30mほど直進する。
右手にある「和食居酒屋 手結」の横にある階段を上がると『サウンド&ステーキ 禄-ロック-』があります。



いぶくろ聖志 プロフィール

箏(こと)演奏者。
これまでに12ヶ国以上で海外公演を行い、国内外で高い評価を得る。
強い物語性が特徴の作品を作曲しており、全音楽譜出版社よりオリジナル作品譜面集や編曲集などを複数刊行。文化箏「白鷺」の監修も手がける。
和楽器バンドのメンバーとして国内外で人気を博し、現在は「華風月」(2012年~)、「蓮-REN-」(2004年~)としても精力的に活動中。
また、きものブランド「花季節-ハナノトキ-」をプロデュースするなど、音楽と文化を横断した活動を展開している。
令和4年には福山城築城400年応援サポーター、令和5年にはふくやま伝統産業応援大使に就任するなど、福山市との縁も深いアーティストである。